
~安全第一、安心は二番目であるべき~
2022/07/30:食品添加物のリスクについて①(SFSSリスコミ動画)
2022/07/29:食のリスコミフォーラム第3回(8/28、Zoom)の講演要旨を掲載しました
2022/07/25:【参加費無料(8/6)】山崎理事長が食品添加物のリスコミについて講演します(@流通科学大学(神戸市))
2022/07/22:ゲノム編集育種を考えるネットワーク「褐変しにくいゲノム編集レタス」(7/29、オンライン)のご案内
2022/07/22:日本食糧新聞に食のリスコミフォーラム第2回(6/26)が紹介されました。
2022/07/17:食の安全と安心フォーラム第23回
『食品製造における微生物制御の現状と今後の展望』(7/17)開催速報
2022/07/05:日本機能性食品医用学会誌に山崎理事長の論文が掲載されました。
2022/06/26:食のリスクコミュニケーション・フォーラム2022
第2回:『輸入食品のリスコミのあり方』(6/26)開催速報
→SFSSリスコミニュース一覧を見る

日本食糧新聞に食のリスコミフォーラム第2回(6/26)が紹介されました。
日本食糧新聞の7月6日号に、SFSS食のリスクコミュニケーションフォーラム第2回『輸入食品のリスコミのありかた』の取材記事が掲載されました。
・SFSS、「食のリスコミフォーラム」開催 元農水省中村氏ら、産地偽装など議論
日本食糧新聞 2022.07.06 12427号 02面
http://www.nposfss.com/cat6/jfj_20220706.html
渡辺雅美SFSS理事の著書『和食ではじめる体質改善 アトピーっ子の安心ごはん』が出版されました
『和食ではじめる体質改善 アトピーっ子の安心ごはん』
渡辺雅美 著/佐藤美津子 監・著 家の光協会刊
http://www.nposfss.com/cat6/atopy_kids.html
日本食糧新聞にSFSSの食品添加物不使用表示への見解が掲載されました。
・『添加物表示、表示、誤認を懸念 消費者庁ガイドラインに2団体賛同』
日本食糧新聞 2022.05.16 12398号 01面
http://www.nposfss.com/cat6/nissyoku_20220516
.html
鶏鳴新聞に「食の安全と安心フォーラム㉒」の取材記事が掲載されました。
ファクトチェックでセミナー 食の安全と安心を科学する会
鶏鳴新聞 2022年3月5日号
http://www.nposfss.com/cat6/keimei_220305.html

食のリスコミフォーラム第3回(8/28、Zoom)の講演要旨を掲載しました
食のリスクコミュニケーション・フォーラム2022
第3回(8/28)の講演要旨まとめを掲載しましたので、
内容をご確認の上、参加登録をご検討ください。
ゲノム編集育種を考えるネットワーク「褐変しにくいゲノム編集レタス」(7/29、オンライン)のご案内
メディアセミナー
「ゲノム編集技術で生まれた『褐変しにくい長持ちレタス』は食品ロス削減にどこまで貢献できるか」
開催日時:2022年7月29日(金)10:30~12:00
形 式:オンライン配信視聴
参加費:無料
主 催:ゲノム編集育種を考えるネットワーク


徳島県リスコミ講演会(テーマ:ゲノム編集食品、令和4年2月27日)
【開催結果】令和3年度食の安全安心に向けたリスクコミュニケーション
「ホントに安全?ゲノム編集食品」を開催しました( 令和4年2月27日、ハイブリッド)
徳島県防災・危機管理情報「安心とくしま」
◎ホビークッキングフェア2022にて食品添加物のリスコミ講演を実施しました
開催概要:
ホビークッキングフェア2022@東京ビッグサイト
日本即席食品工業協会ブース
2022年4月27日(水)~29日(金)
リスコミ講演:山崎毅(SFSS理事長)&内田うっちー(吉本芸人)
『食品添加物のリスクについて~添加物はからだによくないってホント?~』
記者会見:食品添加物不使用表示に関する食品安全有識者による見解の発表(2022年4月6日)
記者会見(ハイブリッド@Zoom)
『食品添加物の不使用表示に関する食品安全有識者による見解
~消費者庁の食品添加物不使用表示に関するガイドライン発出を受けて~』
この度下記の概要で記者会見を開催いたしましたので、
以下のご報告をいたします:
【開催日】2022年4月6日(水)14:00~15:30
【開催場所】一般財団法人商工会館(東京都千代田区霞が関3-4-2 )
*Zoom会議でもライブ配信いたしました。
【主催】NPO法人食の安全と安心を科学する会(SFSS) →活動報告一覧を見る

【参加費無料(8/6)】山崎理事長が食品添加物のリスコミについて講演します(@流通科学大学(神戸市))
◎第9回中内記念ネアカ塾
主催 : 学校法人中内学園 流通科学大学
講義#29 定員 40名 参加費無料
演題名:食品添加物のギモン ~消費者市民の安心につながるリスクコミュニケーションとは~
講 師:山﨑 毅(NPO法人食の安全と安心を科学する会(SFSS) 理事長)

~安全第一、安心は二番目であるべき~
2022/07/30:食品添加物のリスクについて①(SFSSリスコミ動画)
2022/07/29:食のリスコミフォーラム第3回(8/28、Zoom)の講演要旨を掲載しました
2022/07/25:【参加費無料(8/6)】山崎理事長が食品添加物のリスコミについて講演します(@流通科学大学(神戸市))
………………………………………………………………
2022/06/02:【SFSS季刊誌】春号(第45号)
2022/02/10:【SFSS季刊誌】冬号(第44号)
2021/11/22:【SFSS季刊誌】秋号(第43号)
2021/09/01:【SFSS季刊誌】夏号(第42号)