メディア情報

メディア情報

SFSS食の安全と安心フォーラム第25回の開催報告が日本食糧新聞に掲載されました

『SFSS、「食物アレルギーのリスク低減策」テーマにフォーラム開催』日本食糧新聞 2023.8.7.食の安全と安心フォーラム第25回『食物アレルギーのリスク低減策について』の開催速報はこちらお問い合わせはSFSS事務局まで ➡ info@n...
メディア情報

SFSS食のリスコミフォーラム第1回の開催報告が日本食糧新聞に掲載されました

『食の安全と安心を科学する会、食のリスクコミュニケーション・フォーラム開催』日本食糧新聞 2023.05.12食のリスクコミュニケーション・フォーラム2023第1回:『食中毒微生物のリスコミのあり方』(4/23)開催速報はこちらSFSS食の...
メディア情報

SFSS食のリスコミフォーラムの開催案内が日本食糧新聞に掲載されました

『食の安全と安心を科学する会、食のリスコミフォーラム 23日から全4回開催』日本食糧新聞 2023.04.12SFSS食のリスコミフォーラム2023(4回シリーズ)の開催案内はこちらお問い合わせはSFSS事務局まで ➡ info@nposf...
メディア情報

日本食糧新聞に食のリスコミフォーラム第4回(10/30)が紹介されました。

日本食糧新聞の11月28日号に、SFSS食のリスクコミュニケーションフォーラム第4回『消費者はゲノム編集食品のリスクを受容するか』の取材記事が掲載されました。・SFSSがフォーラム開催 広がるゲノム編集食品 課題は"リスコミ"と表示制度日本...
メディア情報

日本食糧新聞に食のリスコミフォーラム第2回(6/26)が紹介されました。

日本食糧新聞の7月6日号に、SFSS食のリスクコミュニケーションフォーラム第2回『輸入食品のリスコミのありかた』の取材記事が掲載されました。・SFSS、「食のリスコミフォーラム」開催 元農水省中村氏ら、産地偽装など議論日本食糧新聞 2022...
メディア情報

渡辺雅美SFSS理事の著書『和食ではじめる体質改善 アトピーっ子の安心ごはん』が出版されました

『和食ではじめる体質改善 アトピーっ子の安心ごはん』渡辺雅美著/佐藤美津子監・著  家の光協会刊
メディア情報

日本食糧新聞にSFSSの食品添加物不使用表示への見解が掲載されました。

・『添加物表示、表示、誤認を懸念 消費者庁ガイドラインに2団体賛同』日本食糧新聞 2022.05.1612398号01面本件についてのお問い合わせは、SFSS事務局まで
メディア情報

鶏鳴新聞に「食の安全と安心フォーラム㉒」の取材記事が掲載されました。

ファクトチェックでセミナー 食の安全と安心を科学する会鶏鳴新聞 2022年3月5日号記事の詳細はこちら(PDF/205KB)ご質問のある方はSFSS事務局まで
メディア情報

週刊女性PRIMEに、ゲノム編集食品の解説記事が掲載されました。

ゲノム編集食品のリスクとベネフィットを考える「なぜ安全性審査の対象外なのか」週刊女性PRIME 2022年3月3日取材・文/山崎毅 NPO食の安全と安心を科学する会(SFSS)ご質問のある方はSFSS事務局まで
メディア情報

『栄養と料理』2022年3月号に「ゲノム編集食品と遺伝子組換え食品のギモン」が掲載されました。

◎『栄養と料理』2022年3月号p78-82「ほんとはどうなの?ゲノム編集食品と遺伝子組換え食品のギモン」【監修】山﨑毅(NPO法人食の安全と安心を科学する会(SFSS)理事長/獣医学博士)詳細はこちら⇒<栄養と料理2022年3月号>~女子...
タイトルとURLをコピーしました