アーカイブスリテラシー構造に基づくコミュニケーションとは?~エネルギーリテラシー構造モデルを事例に~(2022年12月10日) エネルギーリテラシー研究所 代表 秋津 裕2022.12.10アーカイブス
メディア情報日本食糧新聞に食のリスコミフォーラム第4回(10/30)が紹介されました。 日本食糧新聞の11月28日号に、SFSS食のリスクコミュニケーションフォーラム第4回『消費者はゲノム編集食品のリスクを受容するか』の取材記事が掲載されました。 ・SFSSがフォーラム開催 広がるゲノム編集食品 課題は"リスコミ"と表示制度 ...2022.12.09メディア情報
活動報告「食品添加物に関するリスクコミュニケーション」長崎県で山崎理事長が講演をしました(令和4年10月31日) 令和4年度食品の安全安心リスクコミュニケーション テーマ「食品添加物に関するリスクコミュニケーション」 ~無添加表示による安心が助長するリスク誤認~ 山崎理事長が講演をしました(令和4年10月31日、ハイブリッド)2022.12.09活動報告
ニュース食のリスクコミュニケーション・フォーラム2022第4回:『消費者はゲノム編集食品のリスクを受容するか』(10/30)開催速報 食のリスクコミュニケーション・フォーラム2022 『消費者市民に対して説得ではなく理解を促すリスコミとは』 第4回テーマ:『消費者はゲノム編集食品のリスクを受容するか』(10/30)開催速報 【開催日程】2022年10月30日(日)13:0...2022.12.07ニュース
ニュース山崎理事長が長崎県の「食品の安全・安心」講演会(10/31)に登壇します。 ◎山崎理事長が長崎県の「食品の安全・安心」講演会(10/31)に登壇します。 長崎県からのご案内は以下のサイトにて ↓↓↓ 食品の安全・安心リスクコミュニケーション(食品添加物)の開催について 日時:令和4年10月31日(月曜日) ...2022.10.15ニュース
ニュース東京農業大学総合研究所研究会 食の安全と安心部会第5回シンポジウム(11/30)のご案内 東京農業大学総合研究所研究会 食の安全と安心部会第5回シンポジウムのご案内 「食品安全の最新動向と抱える課題の解決に向けて」 【開催日時】 2022年11月30日(水)13:00~16:40 【開催方法】 YouTubeによるオンライン開...2022.10.15ニュース