SFSS食のリスクコミュニケータ養成講座(第4期:2025年)

【主催】 NPO法人食の安全と安心を科学する会(SFSS)
【開催期間】2025年3月~12月
【開催場所】東京大学農学部フードサイエンス棟中島董一郎記念ホール
    東京都文京区弥生1-1-1(最寄り駅:東京メトロ南北線東大前駅)
    
https://www.a.u-tokyo.ac.jp/campus/overview.html 
  *オンライン参加/オンデマンド受講も可能(Zoom会議)
  *最終講義はオンライン講義(Zoom会議)のみです。

受講申込みはこちらより ➡ https://forms.gle/6vHapkDYaKGgxb16A

【カリキュラム】(6回のフォーラム+最終講義)

・食の安全と安心フォーラム第28回
  (3月9日(日);テーマ:消費者のリスク認知バイアスを
            解消するための科学コミュニケーションとは)
・食の安全と安心フォーラム第29回
  (7月27日(日);テーマ:食物アレルギーの低減策)
・食のリスクコミュニケーション・フォーラム2025(4回シリーズ)
  ①4月26日(土)テーマ:機能性表示食品の安全性をどう担保する?
  ②6月21日(土)テーマ:培養肉のリスクとベネフィット
  ③8月30日(土)テーマ:ウイルス性食中毒のリスク低減策
  ④10月19日(日)テーマ:腸内細菌による健康リスク低減
  (注意)第4回の開催日が10/25から10/19に変更となりました!

・最終講義(12月20日(土)スマート・リスコミの実習(ロールプレイ)
  *最終講義はグループ討議のためZoom会議のみの開催となります。

【受講資格】
フォーラム/最終講義の聴講が可能な方。受講料を事前納付いただいた方。

【修了の条件】
上記7つのフォーラム/講義を受講のうえ、全アンケートを提出で修了とします。(講義中にアナウンスするキーワードをアンケート回答で出欠確認)

【受講料(フォーラムの参加費納付は不要)】
非会員:9,000円/人、会員・学生:3,000円/人
*協賛社社員は口数により会員価格となります
(1口協賛➡1名が3,000円)

【第4期の受講申込期限】2025年10月17日(金)
*フォーラムはアーカイブ動画での受講も可。
 中途参加OKです。

SFSS食のリスクコミュニケータ養成講座受講申込フォーム

*本講座受講者/修了者限定の特別講義 開催決定!
 テーマ:PFASの健康影響評価
 開催日時:2025年5月27日(火)18時半~20時
 開催場所:オンライン(Zoom会議)
 講 師:畝山智香子先生(国立医薬品食品衛生研究所客員研究員)
 参加費:無料(講座の修了性/受講生のみ参加資格あり)

 *本講座の修了要件ではありませんので、参加登録は自由です。
 *本講座の修了者/受講者に参加申込のご案内をメールします。

お問い合わせはSFSS事務局まで➡info@nposfss.com

タイトルとURLをコピーしました