どうする?マスク

リスクの伝道師、山﨑毅です。
政府は2月10日、新型コロナ対策としてのマスク着用について、3月13日から「個人の判断」に委ねる方針を決定したとのこと:

マスク着用 “来月13日からは個人の判断で” 政府が決定 | NHK【NHK】新型コロナ対策としてのマスクの着用について、政府は、来月13日から屋内・屋外を問わず個人の判断に委ねる方針を決定www3.nhk.or.jp

 そもそも日本国内ではマスク着用自体が法的義務になったことはなく、もともと任意であったが、新型コロナ感染症が2類相当だったために、公共施設や公共交通機関における感染防止対策に協力する義務があり、施設管理者が指定した感染防止対策として、マスク着用や入場前の検温・手指消毒があれば、それに従う努力義務があったという感じだろうか。

 そう考えると、新型コロナの感染防止対策としてマスク着用を指定していなかった施設(レストランや居酒屋など)においては、もともとマスク着用が任意だったということなので、3月13日以降もマスク着用ルールは変わらないと考えてよさそうだ。

 その反対に、たとえば航空機や電車などの公共交通機関では、管理責任者が新型コロナの感染防止対策としてマスク着用を指定していたはずなので、これに従う必要があり、従わない乗客は降りないといけなかったわけだが、3月13日以降は、乗客が個人判断でマスクを外しても、強制的に降ろすことはできなくなるとの理解だ。

 ただマスク着用を個人の判断に委ねるとのことだが、周りがみんなマスクをしていると自分だけ外すのは気が引ける・・というのが今の日本人だ。そう考えると、施設や交通機関の責任者が当該エリアでのルールを明確に掲示して示したり、逐次アナウンスする必要がありそうだ。

 その意味でも「3月13日以降」と明確に解禁日を政府が発表したことで、公共施設や公共交通機関の管理責任者は、3月13日を皮切りに施設内での新型コロナ感染防止対策としてマスク着用を努力義務としてアナウンスすることはできない(完全任意になり、できるのは推奨まで)ということであろう。

 当然、早くマスク着用をやめたいと思っていた層は一定数いるはずなので、徐々にマスクをはずす利用者が増えていけば、周りを気にすることなくマスク着用を終了する動きが公共施設・公共交通機関・会社などにも広がっていき、5月・6月くらいには多くの乗客がマスクなしで電車に乗れる日が来そうだ。

 ただ、注意が必要なのは5月中旬に新型コロナが5類感染症に指定されるまでは、管理責任者が指定した新型コロナ感染防止対策(常時マスク着用以外)には従う努力義務があると考えると、たとえば電車内で大声で会話しないとか、激しく咳き込む場合や満員電車の状況ではマスク着用の推奨に従う必要があるのだろう。

 マスクの着用が効果的な場面について、厚生労働省は以下の3つを国民に周知するとしている:

 ▽医療機関を受診する時や
 ▽重症化リスクの高い人が多い医療機関や高齢者施設などを訪問する時
 ▽通勤ラッシュ時など混雑した電車やバスに乗車する時

 あと、もっとも気になるのは高齢者・基礎疾患をもつ患者・受験生など、新型コロナに敏感なハイリスクグループの方々だ。もし電車の同じ車両に、マスクなしで会話している乗客が沢山いたら、たとえ自身がマスク着用していてもよい気持ちはしないだろう。下手をすると「生きた心地がしない」という方がいてもおかしくないところだ。

 なので筆者は、公共交通機関にはしばらくの間、女性専用車のような「マスク着用専用車」や、「身障者用席」や「譲り合いの席」のような「マスク着用専用席」を分煙スペースのような感じで設置することを提案したい。満員電車になる通勤時間帯は、いずれにしても全ての乗客にマスク着用を推奨するとしても、やはり「マスク着用専用車」があると高齢者や基礎疾患患者にとっては、かなり安心して公共交通機関が利用できるのではないか。

 以上、3月13日からのマスク着用に関わるリスク管理をどうするのか、について考察しました。

(文責:SFSS理事長 山﨑 毅)

タイトルとURLをコピーしました