活動報告食の安全と安心フォーラム第23回『食品製造における微生物制御の現状と今後の展望』(7/17)活動報告 ◎SFSS食の安全と安心フォーラム第23回 活動報告 『食品製造における微生物制御の現状と今後の展望』 【開催日】2022年7月17日(日)<講演会>14:00~17:00 <個別質疑応答>17:00~18:00 【開催場所】オンライン...2023.03.23活動報告
活動報告SFSS食の安全と安心フォーラム第22回『いまなぜファクトチェックなのか ~食のリスクにかかわる誤情報に立ち向かうために~』(2/20)活動報告 ◎SFSS食の安全と安心フォーラム第22回 活動報告 『いまなぜファクトチェックなのか ~食のリスクにかかわる誤情報に立ち向かうために~』 【開催日】2022年2月20日(日)<講演会>14:00~17:00 【開催場所】オンライン(Z...2023.03.20活動報告
活動報告食のリスクコミュニケーション・フォーラム2022(4回シリーズ)活動報告 2022年4月から10月にかけて食のリスクコミュニケーションを テーマとしたフォーラムを4回シリーズで開催いたしました。 毎回90名~120名程のご参加があり、3人の専門家より、 それぞれのテーマに沿ったご講演をいただいた後、 パネルディス...2023.03.19活動報告
活動報告第35回日本リスク学会年次大会の企画セッションにて、ゲノム編集食品のリスクを議論しました ◎第35回日本リスク学会年次大会の企画セッションにて、ゲノム編集食品のリスクを議論しました ・第35回日本リスク学会年次大会 開催日:2022年11月12日(土)9:10~10:40 開催場所:京都大学桂キャンパス 企画セッション(A1)...2023.01.29活動報告
活動報告「食品添加物に関するリスクコミュニケーション」長崎県で山崎理事長が講演をしました(令和4年10月31日) 令和4年度食品の安全安心リスクコミュニケーション テーマ「食品添加物に関するリスクコミュニケーション」 ~無添加表示による安心が助長するリスク誤認~ 山崎理事長が講演をしました(令和4年10月31日、ハイブリッド)2022.12.09活動報告
活動報告徳島県リスコミ講演会(テーマ:ゲノム編集食品、令和4年2月27日) 【開催結果】令和3年度食の安全安心に向けたリスクコミュニケーション 「ホントに安全?ゲノム編集食品」を開催しました( 令和4年2月27日、ハイブリッド) 徳島県防災・危機管理情報「安心とくしま」2022.05.27活動報告
活動報告ホビークッキングフェア2022にて食品添加物のリスコミ講演を実施しました ◎ホビークッキングフェア2022にて食品添加物のリスコミ講演を実施しました 開催概要: ホビークッキングフェア2022@東京ビッグサイト 日本即席食品工業協会ブース 2022年4月27日(水)~29日(金) リスコミ講演:山崎毅(SFSS...2022.05.14活動報告
活動報告記者会見:食品添加物不使用表示に関する食品安全有識者による見解の発表(2022年4月6日) 記者会見(ハイブリッド@Zoom) 『食品添加物の不使用表示に関する食品安全有識者による見解 ~消費者庁の食品添加物不使用表示に関するガイドライン発出を受けて~』 この度下記の概要で記者会見を開催いたしましたので、 以下のご報告をいたしま...2022.04.07活動報告
活動報告食の安全と安心フォーラム第21回『食物アレルギーのリスク低減を目指して』(7/11)活動報告 ◎SFSS食の安全と安心フォーラム第21回 活動報告 『食物アレルギーのリスク低減を目指して』 【開催日】2021年7月11日(日)<講演会>13:00~17:00 <懇親会>17:00~18:30 【開催場所】オンライン(Zoom)東京...2022.02.17活動報告
活動報告食のリスクコミュニケーション・フォーラム2021(4回シリーズ)活動報告 2021年4月から10月にかけて食のリスクコミュニケーションを テーマとしたフォーラムを4回シリーズで開催いたしました。 毎回70名~100名程のご参加があり、3人の専門家より、 それぞれのテーマに沿ったご講演をいただいた後、 パネルディス...2022.02.08活動報告