活動報告食の安全と安心フォーラム シリーズ第3回 テーマ:昨今の食品問題から考える食の安全と安心の未来について日時:6月26日(日)13:00~17:30場所:東京大学大学院農学生命科学研究科キャンパス「フードサイエンス棟内・中島董一郎記念ホール」主催:NPO食の安全と安心を科学する会主催...2011.08.15活動報告
活動報告小座談会『食の安全と安心フォーラム』シリーズ第2回 テーマ:飲食物の放射能汚染の問題も含めた食の安全と安心の未来について日時:2011年4月14日(木)18:30~20:30場所:東当NPO関西事務所(大阪府北区西天満)主催:NPO食の安全と安心を科学する会(SFSS)2011.08.14活動報告
活動報告東京大学大学院農学生命科学研究科フードサイエンス棟竣工記念 関連サテライトシンポジウム 日時:2010年12月10日(金)9:50~16:40場所:東京大学大学院農学生命科学研究科キャンパス 「フードサイエンス棟内・中島董一郎記念ホール」主催:NPO食の安全と安心を科学する会(SFSS)後援:東京大学大学院農学生命科学研...2011.08.12活動報告
理事長雑感すべての牛肉が安全なのに、消費者の不安をあおるのは? [2011年8月3日水曜日]内閣府食品安全委員会は、放射性物質の食品健康影響評価について、7月26日の第9回「放射性物質の食品健康影響評価に関するワーキンググループ」において、評価書案をとりまとめました。2011.08.03理事長雑感
理事長雑感牛肉の放射能汚染は心配無用。 全頭検査不要。 [2011年7月13日水曜日]福島県南相馬市産の牛肉から国の暫定規制値を越える放射性セシウムが検出された問題が報道されている。南相馬市の6頭の牛からとられた牛肉は、首都圏の食肉業者を通じて全国8県および首都圏に流通しており、すでにその牛肉を...2011.07.13理事長雑感
理事長雑感お茶の放射能汚染は心配無用! [2011年6月30日木曜日]6月26日(日)に東京大学農学部フードサイエンス棟で開催されました「食の安全と安心フォーラム シリーズ第3回」で、当NPO理事長の山崎が話しました内容を少しご紹介いたします。2011.06.30理事長雑感
理事長雑感飲食物の放射能汚染による健康影響は? [2011年3月26日土曜日]一昨日、千葉県水道局が松戸市内の2浄水場の水から、乳児の飲用基準(1リットル当たり100ベクレル)を超える放射性ヨウ素が検出されたと発表したことにより、自分の住む町の水道水もついに乳児の飲用を控える対象として指...2011.03.26理事長雑感
理事長雑感福島や茨城の農産物の安全性にいまだ問題なし。 [2011年3月21日月曜日]今回の東北関東大震災で亡くなられた方々に哀悼の意を表するとともに、被災された皆様に心よりお見舞いを申し上げます。2011.03.21理事長雑感